【所作美人のヒント】 VOL.213
【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.213
『 まずは自分 』
礼儀作法やマナーを学び、
知識がついてきたり、実践するようになると
自分の意識が高くなるにつれて
”やっていない人” の行動が目についてくる。
「なんでこの人はやらないの?」と感じてくる。
相手にも ”マナーある行動” を
求める気持ちが生まれる。
できれば、相手を責めるような気持ちは持ちたくない。
こんな時、どう考えたら良いのでしょう?
という質問を、最近 立て続けに頂きました。
実際、こういう気持ちが生まれるのは、
ごくごく自然なことです。
毎日 作法のことを考えている私は、
きっと人一倍、そんな気持ちを感じているかもしれません。
なので、このような気持ちが沸いてきた時、
心がけていることが3つあります。
1、自分がちょっと上から目線になっちゃってないか戒める。
2、「だれも他人を変えることなどできない」ことを改めて嚙みしめる。
3、他者はどうあれ「自分がどう在りたいか」を見つめる。
当たり前のことだけれど、
できる人もいれば、できない人もいる。
やる人もいれば、やらない人もいる。
やりたい人もいれば、やりたくない人もいる。
気づく人もいれば、気づかない人もいる。
最初からやろうという気のない人もいるし、
本当はやりたいんだけど、現時点ではできていない人もいる。
その中で、なにより大事なのは
【 自分はどうするのか 】
ということ。この一点。
人がどうとかよりも、
自分はちゃんと出来ているのか。
そう振り返ると、大抵
「そんなエラそうなことを言える立場ではないな…」と反省し
相手に求める気持ちがスッと鎮まります。
やっていない人を観たら、
自分は大丈夫かな、と我が身を振り返り、
素晴らしい人を見たときは、
ぜひ見習おうと思って、我が身を振り返る。
ようは
『 我 以外 みな我が師 』
心ひとつで、
自分以外のすべての人から
何かしらのことを学べるのだと思います。
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.213
『 まずは自分 』
礼儀作法やマナーを学び、
知識がついてきたり、実践するようになると
自分の意識が高くなるにつれて
”やっていない人” の行動が目についてくる。
「なんでこの人はやらないの?」と感じてくる。
相手にも ”マナーある行動” を
求める気持ちが生まれる。
できれば、相手を責めるような気持ちは持ちたくない。
こんな時、どう考えたら良いのでしょう?
という質問を、最近 立て続けに頂きました。
実際、こういう気持ちが生まれるのは、
ごくごく自然なことです。
毎日 作法のことを考えている私は、
きっと人一倍、そんな気持ちを感じているかもしれません。
なので、このような気持ちが沸いてきた時、
心がけていることが3つあります。
1、自分がちょっと上から目線になっちゃってないか戒める。
2、「だれも他人を変えることなどできない」ことを改めて嚙みしめる。
3、他者はどうあれ「自分がどう在りたいか」を見つめる。
当たり前のことだけれど、
できる人もいれば、できない人もいる。
やる人もいれば、やらない人もいる。
やりたい人もいれば、やりたくない人もいる。
気づく人もいれば、気づかない人もいる。
最初からやろうという気のない人もいるし、
本当はやりたいんだけど、現時点ではできていない人もいる。
その中で、なにより大事なのは
【 自分はどうするのか 】
ということ。この一点。
人がどうとかよりも、
自分はちゃんと出来ているのか。
そう振り返ると、大抵
「そんなエラそうなことを言える立場ではないな…」と反省し
相手に求める気持ちがスッと鎮まります。
やっていない人を観たら、
自分は大丈夫かな、と我が身を振り返り、
素晴らしい人を見たときは、
ぜひ見習おうと思って、我が身を振り返る。
ようは
『 我 以外 みな我が師 』
心ひとつで、
自分以外のすべての人から
何かしらのことを学べるのだと思います。
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
- 関連記事
-
- 【所作美人のヒント】 VOL.214
- 【所作美人のヒント】 VOL.213
- 【所作美人のヒント】 VOL.212