fc2ブログ

所作美人のヒント

自分らしくあること、自分を大切にすること、人を大切にすること。凛とした強さと優しさを携えて。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.245

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.245

所作美人になるための
10コのポイント

5.機能美


これまでお送りしたメルマガで
とても反響があった、というか

読んで下さった方の行動に
目に見えて変化があった記事があります。

それが『機能美』についての記事。


所作が乱れてしまう原因の一つとして
心が乱れている、ということもあるけれど、

動きづらい服装
脱ぎ履きしにくい靴
出し入れしづらいバッグ
髪がすぐに顔にかかる

などなど・・・
こういった外的要因も重要なんですよ、
という記事でした。


たとえば、

脱ぎにくい靴を履いてきてしまって
玄関でモタつく。

筆記用具をカバンの奥底から
ゴソゴソ探して引っぱり出す。

お辞儀のたびに髪が顔にかかるので、
毎回首を振ったり手で直す。

短いスカートを履いてきてしまい、
立ち座りの度に、裾を引っぱって直す。

袖がヒラヒラしていて
食事のときに汚れそうで邪魔。

大ぶりの指輪が、食器にカチカチ当たる。

…等々していると、

ひとつひとつは些細なことだけど、
その度に少しずつ気が散ってしまう。

この『小さな気の散り』の積み重ねが、
落ち着きのない所作に繋がるのです。


ということを書いたところ、

レッスン前に前髪をピンでとめる方や
動きやすいスカートでレッスンに来る方
出し入れしやすいバッグを使う方

などが、たくさん増えました(^_^)

即行動、素晴らしいです♪


余計なことに気を散らされなければ、
目の前のことに集中でき、
所作もスマートになります。


女性にとっておしゃれは大事だけど、
所作は【機能美】とも言われます。

機能的かつムダの少ない美しい動き。


所作美人は、デザインだけでなく
身につけるものの「機能性」にも
気を配りたいですね。


今週は、自分の身の回りに、
所作を乱す原因になりそうなモノやコト
がないかチェックしてみてくださいね。

*~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

関連記事

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT