fc2ブログ

所作美人のヒント

自分らしくあること、自分を大切にすること、人を大切にすること。凛とした強さと優しさを携えて。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.261

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.261

先日、NHK Eテレ、
「SWITCHインタビュー」という番組で、

声優のプロフェッショナル、
緒方直美さんのインタビューを拝見しました。

とても興味深い内容で、
まさに「所作美人のヒント」をいただきました。


緒方さんは曰く、
【想像力で自分が変わる】とのこと。


さまざまな年齢・性別の人の声を表現する際には、

非常に細かいところまで想像力を働かせ、
「声」だけでなく、中身(内面)からその人で在ろうとする。


例えば、
お姫様の役をやるとしたら、

お姫様は、身の回りのことは
周りがなんでもやってくれるはずだから

むしろ自分はすっと立っていて、
その立ち方とか所作をちゃんとやる。

笑っているときも、
気持ちには余裕を持っているはず。

そうやって具体的に想像力を働かせると、
姿勢も声も自然と変わってくる。


器用な人なら
可愛いっぽい声とか、
かっこよさそうな声とか
”それっぽい声” はすぐに出せる。

だけど、それでは中身がない。

本当にみんなが好きだと思うような
かっこいい人とか、
すごく知的でいい子っていうのは
心が伴ってないとそうならない。

中身が伴った人の声でないと
説得力がないので…。

~~~

ということを語られていました。


自分の所作を変えていく上で

”なりきる”

というのは、本当に大事です。

なりきれる人は、
すぐに上達するんです。


自分はどうありたいのか
想像したり、具体的な人をイメージしたりして

内面からなりきろうとすれば、
所作はどんどん変化します。


最初は「形だけ」のように思えても
後から中身もついてきます。

そんなこと本当に効果あるの?
なんて思わず、
ぜひやってみてください。

今週は、想像力をたくさん働かせ、
自分を「在りたい姿」に近づけてみませんか?

*~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
関連記事

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT