【所作美人のヒント】 VOL.264
【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.264
「躾と嗜み」
礼儀作法の学びには、
二段階あるといわれます。
STEP1:躾(しつけ)
STEP2:嗜み(たしなみ)
「躾」は、教えられたとおりにやってみること。
漢字の通り、身を美しく整えます。
なので、立ち方、座り方、歩き方、
物の扱い方、話し方、使う言葉、
受け答えの仕方 などなど・・・
教わったとおりにすることで、
振る舞いを美しく整えていきます。
そうやって教わったことを
素直に実践していると、
次第にそれが、自分でも
「気持ちの良いこと」だと感じ、
”自ら進んでやりたい”と思えてくる。
これが「嗜み」です。
「嗜む」には「好んで親しむ」
という意味があります。
最初は、教えられたとおりに
やっていただけだとしても
自分でも ”心からそうしたいな”
と思えて行動するようになったら、
それは「嗜み」になった、というわけですね。
だからこそ、所作を行うときは
「やり方」だけでなく、
その時の「感情・気持ち」に
意識を向けてほしいと思っています。
やっていて
「あぁ…心地良いなぁ」と
実感しながら取り組むことで
「嗜み」に一歩一歩近づいていきます♪
あなたの所作は今、
「躾」「嗜み」どちらの段階ですか?
(参考文献:「行儀作法の教科書」横山験也 著)
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.264
「躾と嗜み」
礼儀作法の学びには、
二段階あるといわれます。
STEP1:躾(しつけ)
STEP2:嗜み(たしなみ)
「躾」は、教えられたとおりにやってみること。
漢字の通り、身を美しく整えます。
なので、立ち方、座り方、歩き方、
物の扱い方、話し方、使う言葉、
受け答えの仕方 などなど・・・
教わったとおりにすることで、
振る舞いを美しく整えていきます。
そうやって教わったことを
素直に実践していると、
次第にそれが、自分でも
「気持ちの良いこと」だと感じ、
”自ら進んでやりたい”と思えてくる。
これが「嗜み」です。
「嗜む」には「好んで親しむ」
という意味があります。
最初は、教えられたとおりに
やっていただけだとしても
自分でも ”心からそうしたいな”
と思えて行動するようになったら、
それは「嗜み」になった、というわけですね。
だからこそ、所作を行うときは
「やり方」だけでなく、
その時の「感情・気持ち」に
意識を向けてほしいと思っています。
やっていて
「あぁ…心地良いなぁ」と
実感しながら取り組むことで
「嗜み」に一歩一歩近づいていきます♪
あなたの所作は今、
「躾」「嗜み」どちらの段階ですか?
(参考文献:「行儀作法の教科書」横山験也 著)
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
- 関連記事
-
- 【所作美人のヒント】 VOL.265
- 【所作美人のヒント】 VOL.264
- 【所作美人のヒント】 VOL.263