fc2ブログ

所作美人のヒント

自分らしくあること、自分を大切にすること、人を大切にすること。凛とした強さと優しさを携えて。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.265

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.265

『居ずまい』

先日読んでいた本の一説に
このようなエピソードがありました。


『 教室で騒いでいたら先生に叱られた。
その中の1人の子が正座をして話を聞き始めたので
他の子たちも何となくつられて正座をした。

すると、
【今とても大切な話を聞いているんだ】
という感情がふしぎと芽生えてきた。』


・・・

『居ずまいを正す』という言葉があります。

『居ずまい』とは、座っている姿のこと。

怒られた子たちは、
居ずまい・座っている姿(かたち)を正すことで
気持ちの有り様が変わった、というのですね。

かたちが心を作り、その場の空気をも作る
という、とても分かりやすい例だと思います。


以前、香川照之さんの対談番組を拝見した際、
香川さんの居ずまい、正座の座り姿が
本当に美しくて惚れ惚れしました。


上半身が全くブレることなく、
真ん中に柱がしっかり立っている…
でも表情はにこやかで全く堅苦しくない。

どんなにフレンドリーにしていても、
相手への敬意は忘れない姿。
とても素敵でした。


ちなみに、
座り姿が『居ずまい』
立ち姿が『佇まい』


居ずまい・佇まいには
なにも言わなくても、その人の在り方が
空気感として表れます。


やはり所作は、
【姿勢に始まり、姿勢に終わる】のです。

*~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
関連記事

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT