【所作美人のヒント】 VOL.270
【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.270
『 深謀遠慮 』
「遠慮する」という言葉。
例えば、
断りたいことを遠回しに
遠慮します、といったり、
なんとなく空気を読んで
やりたいことを控えたり、
どちらかというと消極的なイメージ
の言葉じゃないかと思います。
でも、本来の意味は違いました。
「遠慮」とは、
【 遠くを慮る(おもんぱかる) 】こと。
「慮る」は、
深く考える、思いを巡らす、の意味。
つまり「遠慮」は、
遠く先のことまでよく思い巡らす。
先のことまで考えた上で、
今どう振る舞うべきか、
先のこと、相手のことを思い遣って、
今の自分の行動を慎むこと。
というのが、もともとの意味。
決して「ただ控えめにする」とか
「遠回しに断る」といった
消極的な態度ではなく、
むしろ積極的に
先のこと相手のことを
深く考えた上での
思慮深い行動なんですね。
みんなが少しずつ本来の意味での遠慮、
”遠くを慮って” 振る舞えたら、
人との関わりはより円滑なものになりますね。
所作美人は、
遠くを慮れる人 でありたいです。
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.270
『 深謀遠慮 』
「遠慮する」という言葉。
例えば、
断りたいことを遠回しに
遠慮します、といったり、
なんとなく空気を読んで
やりたいことを控えたり、
どちらかというと消極的なイメージ
の言葉じゃないかと思います。
でも、本来の意味は違いました。
「遠慮」とは、
【 遠くを慮る(おもんぱかる) 】こと。
「慮る」は、
深く考える、思いを巡らす、の意味。
つまり「遠慮」は、
遠く先のことまでよく思い巡らす。
先のことまで考えた上で、
今どう振る舞うべきか、
先のこと、相手のことを思い遣って、
今の自分の行動を慎むこと。
というのが、もともとの意味。
決して「ただ控えめにする」とか
「遠回しに断る」といった
消極的な態度ではなく、
むしろ積極的に
先のこと相手のことを
深く考えた上での
思慮深い行動なんですね。
みんなが少しずつ本来の意味での遠慮、
”遠くを慮って” 振る舞えたら、
人との関わりはより円滑なものになりますね。
所作美人は、
遠くを慮れる人 でありたいです。
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
- 関連記事
-
- 【所作美人のヒント】 VOL.271
- 【所作美人のヒント】 VOL.270
- 【所作美人のヒント】 VOL.269