fc2ブログ

所作美人のヒント

自分らしくあること、自分を大切にすること、人を大切にすること。凛とした強さと優しさを携えて。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.278

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.278

『 いたわり 』

日本には『針供養』という文化があります。

針仕事は、昔の女性にとって
大切な仕事の一つでしたので

縫い針も、日々の生活において
大切な道具でした。


なので、毎日使いつづけ、
折れたり曲がったりした古い針を
寺社に持参、奉納し、供養していただきます。


いつも硬い布を縫ってくれた針に

今までご苦労様でした、という
ねぎらいと感謝の気持ちをこめて、

最後は柔らかいところで
休んでいただこうということで

こんにゃくや豆腐などに刺して供養します。

なんとも道具へのいたわりが
感じられる行事ですね。


こういった「ものを大切にする心」。

所作美人を目指す者としては、
ぜひ育てていきたい心です。


ものを大切にすることを通して
それを使っている自分も大切にしています。

大切なものに囲まれている自分のことも
大切に思えてきます。


ものを大切にする心は、
労りの心。慈しむ心。

当然、ものを扱う所作も
自然と丁寧になります。

柔らかい赤ちゃんの頭を撫でるように。


ものを大切にすると、
自分の中の『愛情深さ』が育ちます。

所作美人は、
自分の身の回りにあるものに
愛情をもって接する人でありたいですね。

*~*~*~*~*

今日は残りの人生の最初の日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
関連記事

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT