fc2ブログ

所作美人のヒント

自分らしくあること、自分を大切にすること、人を大切にすること。凛とした強さと優しさを携えて。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.286

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.286

『自己開示』


娘が受験生なので、色々な高校の
学校説明会へ足を運んでいます。


どの学校も最初に校長先生が挨拶をし、
次に学校の特徴などの説明があって
生徒による部活紹介があって
最後に校舎見学があって…

という感じの流れで、

学校それぞれに個性はありますが、
大体どこも同じような説明が続きます。


そんな中、1校だけ、

とても印象に残っている高校があります。


その高校は、校長先生自ら
すべての案内をしてくださいました。

そして、”学校のこと”だけでなく

”校長先生自身のこと” を
たくさん聞かせてくださったんです。


「私は中学の時、本当に勉強ができなくてね…。

どこにも進学できないだろうと思ったんだけど

どうにか入れた高校で素晴らしい先生と出会い、

自分も教師になりたいと思って、

そこから頑張って今に至っているんですよ」

といったことを色々お話してくれました。


その高校自体の説明は
あまり覚えていないのですが^^;

あの校長先生のことは、
どの学校よりも印象に残っています。


この時、【自己開示】の大切さを
改めて感じたんですね。


自己開示は、心を開くこと。

自分を印象よく見せようとか、
立派に見せようとか、

そういうことではなく
自分のことをありのまま話すこと。

(良く見せようとするのは自己顕示)


その校長先生は、偽りなく自然体で
話してくださっているのが伝わったので、

心の距離が縮まったのを感じました。


ただでさえ「校長先生」って
どこか遠い存在なのに、

この先生の学校なら、大切な娘を
安心して預けられるかもって思ったんです。


自己開示は、信頼につながります。


学校も、人も、会社なども、

「条件の良さ」ではなく
「信頼できるかどうか」なのだと思います。


所作・礼儀作法は、けっして自分を
よく見せようとするものではなく

相手と信頼関係を築く土台となるもの。

そんな礼儀作法を身につけるとともに、

「気持ちのいい自己開示」も
できるようになりたいですね。

そうすることで、礼儀を保ちつつ、
心の距離を縮めることができるのでは
ないかなと思っています。

*~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
関連記事

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT