【所作美人のヒント】 VOL.288
【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.288
所作の稽古の中で、
いつも「間」の大切さをお伝えしていて
このメルマガでも何度か書いていますが、
”話し方” の観点から
「間」をとても分かりやすく
教えてくれている本があります。
「ひらがなで話す技術」
西任暁子 著
この本の中で、
ーーーーーー
「間」とは、何もない、
何もしない時間ではありません。
「間」とは ”相手を見る時間” なのです。
「間」が 聞き手にとって
「話を受け取ろうとしている時間」だとすれば、
話しているあなたにとっては
「話が伝わっているかを確認する時間」です。
ーーーーーー
とありました。
「間とは、相手を見る時間」
とても素敵な表現です。
会話の途中で生まれる「間」を怖れて
「間」を埋めるようにしゃべる必要はない。
相手のことをしっかり見ていれば
自然と「間」は生まれる、のだと思います。
所作も同じです。
「間」は、
相手のことを感じる時間。
伝えて終わり、
やって終わり、
渡して終わり、
自分のしたいことをして終わり、
ではなく
伝えた相手のことを
渡した相手のことを
使った道具のことを
感じる時間が、間。
自分のしていることだけを
意識するのではなく、
”相手に矢印を向ける感覚” を
しっかりと持っていたいですね。
Amazon
「ひらがなで話す技術 西任暁子 著」
話し方の本は山ほど呼んできましたが、
"思いやり" の一つの具体的な方法を
学べる本でした。
おすすめです。
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.288
所作の稽古の中で、
いつも「間」の大切さをお伝えしていて
このメルマガでも何度か書いていますが、
”話し方” の観点から
「間」をとても分かりやすく
教えてくれている本があります。
「ひらがなで話す技術」
西任暁子 著
この本の中で、
ーーーーーー
「間」とは、何もない、
何もしない時間ではありません。
「間」とは ”相手を見る時間” なのです。
「間」が 聞き手にとって
「話を受け取ろうとしている時間」だとすれば、
話しているあなたにとっては
「話が伝わっているかを確認する時間」です。
ーーーーーー
とありました。
「間とは、相手を見る時間」
とても素敵な表現です。
会話の途中で生まれる「間」を怖れて
「間」を埋めるようにしゃべる必要はない。
相手のことをしっかり見ていれば
自然と「間」は生まれる、のだと思います。
所作も同じです。
「間」は、
相手のことを感じる時間。
伝えて終わり、
やって終わり、
渡して終わり、
自分のしたいことをして終わり、
ではなく
伝えた相手のことを
渡した相手のことを
使った道具のことを
感じる時間が、間。
自分のしていることだけを
意識するのではなく、
”相手に矢印を向ける感覚” を
しっかりと持っていたいですね。
Amazon
「ひらがなで話す技術 西任暁子 著」
話し方の本は山ほど呼んできましたが、
"思いやり" の一つの具体的な方法を
学べる本でした。
おすすめです。
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
- 関連記事
-
- 【所作美人のヒント】 VOL.289
- 【所作美人のヒント】 VOL.288
- 【所作美人のヒント】 VOL.287