【所作美人のヒント】 VOL.297
【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.297
『自分の声、好きですか?』
前回「文字」にも非言語の要素がある、
と言うことを書きました
今回は『声』についてです。
声も、非言語の要素として相手に何らかの印象を与えますが
生徒さんのお話を伺っていると
『自分の声がキライ』
という方が、とっっっても多いです。
会話をしていて、声が変だなんて
1ミリたりとも思わないのですが、
ご本人は、さまざまな理由で
『自分の声がキライ』と思ってしまっています。
もちろん何かきっかけがあったのだと思います。
色々な理由があるのだとしても、
・自分の声がキライ
→だから声が小さかったり、はっきり喋らない
→はっきり喋らないから聞き取りづらい
→なので聞き返されたり、うまく伝わらなかったりする
→ますます自分の声がキライになる
という悪循環に陥ってしまうことも…。
発声を変えたり、
声のトーンを変えたり、
滑舌を良くしたりすることは
トレーニング次第でいくらでもできます。
生まれ持った“声そのもの”は
それほど変わらなかったとしても
「印象」はいくらでも変えられます。
声も個性です。
どんな声も魅力的です。
自分の声がキライなんて思う必要まったくないです。
なによりも、自分の気持ちは
声を通して伝わります。
相手にきちんと伝わることの方が大事です。
自信をもって気持ちよく声を出していきたいですね♪
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。
*~*~*~*~*
【所作美人のヒント】 VOL.297
『自分の声、好きですか?』
前回「文字」にも非言語の要素がある、
と言うことを書きました
今回は『声』についてです。
声も、非言語の要素として相手に何らかの印象を与えますが
生徒さんのお話を伺っていると
『自分の声がキライ』
という方が、とっっっても多いです。
会話をしていて、声が変だなんて
1ミリたりとも思わないのですが、
ご本人は、さまざまな理由で
『自分の声がキライ』と思ってしまっています。
もちろん何かきっかけがあったのだと思います。
色々な理由があるのだとしても、
・自分の声がキライ
→だから声が小さかったり、はっきり喋らない
→はっきり喋らないから聞き取りづらい
→なので聞き返されたり、うまく伝わらなかったりする
→ますます自分の声がキライになる
という悪循環に陥ってしまうことも…。
発声を変えたり、
声のトーンを変えたり、
滑舌を良くしたりすることは
トレーニング次第でいくらでもできます。
生まれ持った“声そのもの”は
それほど変わらなかったとしても
「印象」はいくらでも変えられます。
声も個性です。
どんな声も魅力的です。
自分の声がキライなんて思う必要まったくないです。
なによりも、自分の気持ちは
声を通して伝わります。
相手にきちんと伝わることの方が大事です。
自信をもって気持ちよく声を出していきたいですね♪
*~*~*~*~*
今日は残りの人生で一番若い日♪
凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!
所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP
- 関連記事
-
- 【所作美人のヒント】 VOL.298
- 【所作美人のヒント】 VOL.297
- 【所作美人のヒント】 VOL.296