fc2ブログ

所作美人のヒント

自分らしくあること、自分を大切にすること、人を大切にすること。凛とした強さと優しさを携えて。

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.302

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.302


先日、海外で外国人の方に
日本語を教えていらっしゃる、

長年、日本語教育にたずさわる先生の
お話をうかがう機会がありました。


ブラジルにある日系人が通う日本語学校。

この学校の目標は『人間教育』


語学だけでなく、日本語を通して
『人間力』を磨く。

それが、ブラジル社会のためにもなる
と思っているから。


…というお話を伺って、
とても感銘を受けました。


私も、小さな教室ではあるけれど、

稽古を通して所作を磨き、考え方を磨き、
自分と向き合う中で、

自分自身が変わっていくのはもちろん、

親子や夫婦の会話が変わった、

会社の上司との関係が変わった、
職場の雰囲気が良くなった、など

おっしゃる生徒さんも少なくありません。


自分が変わると、相手も変わる。
関係性が変わる。環境も変わる。

一人一人が良くなることが、
家庭や職場を良くすることにもなる。


そんな一人一人が積み重なっていけば

ひいては社会を良くすることにも
繋がっていくのかもしれない…。


10年以上前に読んだ、

南米アンデス地方の民話

『ハチドリのひとしずく』

というお話を思い出しました。

―――――――――

森が燃えていました

森の生きものたちは
われ先にと逃げていきました


でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり

口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます


動物たちがそれを見て

「そんなことをして いったい何になるんだ」

といって笑います


クリキンディはこう答えました


『私は、私にできることをしているだけ』


出典「ハチドリのひとしずく」辻 信一監修

―――――――――

一人一人の「ひとしずく」は小さくても

それらが集まれば川となり、流れはじめる。


私も、私にできることをやろうと思います。


*~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.301

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.301

2019年も一週間が経ちました。

1月は、レッスンの予約が
もっとも早く埋まる月です。

新しいことを始めたい、
止まっていたことを再スタートしたい。

1月はそんなことを思わせてくれる月ですね。


せっかく何かをスタートするならば

「最初」を大事にする。

やっぱり何事も「最初」が肝心。


【 散歩のついでに
 富士山に登った人はいない

 登ろうと決意した人だけが
 登ったんだ】

という言葉があります。

はじめるときの、
覚悟と決意と準備の大切さ。


なぜそれをするのか。

何のためにするのか。

深く掘り下げて
最初にしっかり向き合っておく。


必ず途中でブレる時が来るから

そのとき「初心」に戻れるように

初期設定をしっかりしておく。


スタート時はテンション高いから

けっこう頑張れそうな気がしちゃうけど

だんだん息切れしてきたり、
飽きてきたりするから

そうなることも ”織り込み済み” で
計画を立てる。


1月のスタート時に、

「最初が肝心!」ということを
どれだけ真剣に思えるかで、

どれだけ継続できるかも変わってくる。

そう言い聞かせつつ、

私も2019年の目標にむけて
邁進します!


本年も「所作美人のヒント」を
どうぞ宜しくお願いいたします!

*~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

【所作美人のヒント】 VOL.300

【所作美人とは】
自分のことも、相手のことも、同じように大切に思え、大切に振る舞える人。
笑顔の連鎖をつなげられる人。

*~*~*~*~*

【所作美人のヒント】 VOL.300

2018年最後の月曜日が
ちょうど12/31ということで
今年最後のメルマガです♪


先日、プロ体操選手・内村航平さんが
子供たちに「逆上がり教室」を行った
というニュースが目に留まりました。


内村選手は生徒たちへのお願いとして

「僕とやる逆上がり教室なので、
 できれば美しくやって下さい。
 僕が一番大事にしていることなので。」

とおっしゃったとのこと。


何気ない一言ですが、

【美しい体操】を大事にする

内村選手の矜持が凝縮された言葉。


ただ逆上がりができればいい、

ではなく

”美しく” やる。


シンプルですが、
この「意識の有無」が、

自分の振る舞いを変える分岐点。


『 ただやればいいのではなく

 できるだけ美しく。』

意識を一段上げると、

”作業” が ”所作” になります。


このメルマガは、

日々当たり前の行動すぎて、
”作業” になってしまっていることを

あ、もう少し丁寧に向き合おう。と、

週に一回、心の襟を正すきっかけに
なれたら…という思いで送っています。


『ただやるのではなく、美しくやる』

シンプルな言葉は、心に留めやすいです。

スローガンのように、
いつも心で思い続けるだけでも

振る舞いへの意識が変わるはずです。


2018年も、このメルマガを通して
『美しい所作と、その心の在り方』
と向き合ってきました。


来年も、背すじがスッと伸びるような
メルマガをお送りするべく、
私自身、精進してまいります。


今年一年「所作美人のヒント」に
お付き合い頂き、本当にありがとうございました。

2019年も、どうぞ宜しくお願いいたします!

*~*~*~*~*

今日は残りの人生で一番若い日♪

凛とした姿勢と温かい言葉で充実の一週間を!

所作で女性は変わる【 仁礼塾 】HP

| メルマガ | 08:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT